🏗️【福島県富岡町】4.8t橋型クレーン設置工事スタート!
こんにちは!千乃組(株)です🙌
今回は福島県富岡町にて、4.8t橋型クレーンの設置工事を行いました🔧✨
いよいよ本格的なスタートを切ったこの現場。
初日は部材の搬入から地組・組立、そして上架作業まで一気に進みました🔥
🚚 部材搬入からスタート!
朝一番に、トラックでクレーン本体や各部材が現場へ到着!
桁・脚・点検歩廊・レール・給電部材などなど、大型パーツが次々と運ばれてきます。
1つ1つを丁寧に確認しながら荷下ろし作業を進めていきました👷♂️📦
📌 作業員全員で声を掛け合い、安全第一で作業🧯
📌 一部の部材はクレーンで吊りながら慎重に荷振り
📌 荷下ろし後は、パーツの傷・欠品チェックも忘れずに🔍
無事にすべての部材が現場に揃い、次の作業へ💪✨
🧱 地組・組立作業!
部材がそろったら、現地での地組(じぐみ)開始!
この作業では、地面の上でクレーンの桁や脚部、各ユニットを組み立てていきます。
今回の現場では、桁が一本物!
そのため、スプライスプレートの使用はありませんでした。
接合部の手間が省けた分、作業がスムーズに進みました👌✨
🔧 桁と脚部の接合部は、仮締めで位置調整
🔧 点検歩廊や横行レールなども丁寧に取付け
🔧 必要に応じて、ボルト本締めやタッチアップも同時進行!
この地組作業の段階で、後の上架に備えて水平・直角の微調整も行っておくのがポイント📏
🏗️ 上架作業!
地組が完了したら、いよいよ橋型クレーンの上架作業に突入✨
今回はラフタークレーンを使用し、組み上がった桁と脚部を慎重に吊り上げ、軌道レール上へ設置しました。
天候にも恵まれ、無風で吊り作業には絶好のコンディション☀️
🎯 上架時にはミリ単位の位置合わせ
🎯 レールと車輪のかみ合わせを確認👀
🎯 剛脚・揺脚の設置後、仮固定&増し締め
チーム全員が集中し、無事に上架完了!
現場には安堵と達成感が広がりました😌🌟
✅ 本日のまとめ!
📍 福島県富岡町にて、4.8t橋型クレーンの設置工事スタート
📍 トラックでの部材搬入から、地組・組立までスムーズに進行🚚
📍 一本桁のため、スプライスプレート不要で作業効率アップ👍
📍 ラフターを使った上架作業も無事完了🎯
📍 チームワークと段取りの良さで安全作業達成🙌
今後は、電気配線や動作確認、タッチアップなど仕上げ作業に入っていきます⚡🔧
引き続き安全第一で、丁寧に工事を進めてまいります!
次回の更新もお楽しみに😊✨