🏗️【中津川でのクレーン工事】クロスレール取り付け&レベル調整作業レポート🔧
今日は岐阜県中津川市の現場にて、クロスレールの取り付け作業を行いました!🌟
橋型クレーンの重要な構成部分であるクロスレールは、クレーンの走行安定性や安全性に直結するため、慎重かつ正確な作業が求められます💪
🚧 クロスレールの取り付け
現場に搬入されたクロスレールは、まず設置場所へ慎重に運搬し、正確な位置に据え付けます。
クレーンの走行に必要な強度と位置精度を確保するため、クレーンや手動工具を駆使して丁寧に固定しました🔩✨
作業は狭いスペースでの実施となりましたが、チーム全員が連携して安全第一で進めました。
📏 クロスレールのレベル調整
取り付け後は、レーザー水準器やレベル測定器を使用してクロスレールの水平を厳密に調整。
わずかなズレもクレーンの運行に大きな影響を及ぼすため、細かい数値まで神経を使って調整しました🔍🛠️
調整完了後は固定ボルトを再確認し、緩みの無いようにしっかり本締めしました!
⛏️ アンカー打設作業でさらに強固に固定
クロスレールの基礎部分には、アンカーを打設して基盤を強化。
アンカーはクレーンの荷重をしっかり支える重要な部材なので、正確な位置と深さでの打設が不可欠です。
打設時は専用機械を使い、周囲に粉塵が飛ばないよう養生を施しながら作業を進めました。
🌟 本日の作業まとめ
今回のクロスレール取り付けとレベル調整、アンカー打設は、クレーンの安全運行に向けて欠かせない工程です。
ひとつひとつの作業に妥協せず、確実に仕上げることで、長期間安心して使用できるクレーンを作り上げています!💯
明日以降の作業も安全第一で、しっかり進めていきます!
皆さま応援よろしくお願いします!👷♂️✨