🏗️【中津川現場レポート】逸走防止&3号機ストッパー設置!🔩⚙️
本日は、中津川の現場にてクレーン設備に関わる安全装置の取り付けと、3号機のストッパー位置決め&アンカー打ちを行いました👷♂️✨
地味に見えるかもしれませんが、安全性・機能性の両面でとても重要な作業です!
🚫 逸走防止装置の設置作業
朝一番から取り掛かったのは、逸走防止装置の設置です。
これは、万が一の電気トラブルや操作ミスなどでクレーンが制御不能になった際、走行方向への暴走を防ぐための装置です⚠️
📍まずは設置位置を正確に計測し、取り付け用のマーキング✍️
📏水平・垂直レベルも確認して、微妙なズレも見逃さないように調整を行います。
次に、アンカーの打設準備としてハンマードリルで穴あけ作業に突入🔩
この時点で粉塵も出るため、しっかりと保護具を装着して安全第一で進めました!🦺😷
ケミカルアンカーを使用し、金具をしっかり固定💥
クレーン走行に直結する安全装置だけに、ボルトの締め具合や取り付け状態も慎重に確認して完了です💪✨
🚧 3号機・南北走行ストッパーの位置決め&アンカー打ち
続いて、3号機に設置する南北走行用ストッパーの取り付け作業を行いました🛤️
まずはクレーンの実走行範囲を確認しながら、「止まるべき正確な位置」を割り出します📐
現場によってレールの長さや設備配置が異なるため、この位置決め作業はとても重要です!
📍 位置が確定したら、アンカー打ち作業に入ります。
しっかりとハンマードリルで下穴をあけ、ケミカルアンカーを使ってストッパーをがっちり固定!🔩🔨
ストッパーがズレたりすると、安全上のリスクが出てしまうため、複数人で確認しながら丁寧に仕上げていきました👀💡
取付後は実際にストッパー位置でクレーンが止まるかの仮テストも実施!
問題なく作動し、予定通りの位置で停止することを確認できました🎯👏
✅ 本日のまとめ
今日の作業は、一見地味ですが「事故を未然に防ぐため」の非常に大事な工程でした🧱
逸走防止装置やストッパーは、万が一のときに大きな力を発揮する命を守る装置です👷♀️🛑
🔧 設備が完成してからでは手が届かない場所
🔩 精度が求められる位置決め
🧠 チームワークと確認作業の積み重ね
…そのすべてをしっかりこなした一日となりました!
明日以降も安全第一で、確実に作業を進めていきますので、引き続き応援よろしくお願いします😊📣
それではまた、次の現場レポートでお会いしましょう!📸✍️