オンライン
お見積もりページ

お問い合わせいただきましたお客様にのみ公開しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

パスワードを取得された方は下記よりお見積もりしてください。

NEWSニュース

【広島県】日本ホイスト講習会1日目レポート📚🔧

〜工場内で見た“想像を超えるクレーン”の世界〜
こんにちは😊
今回は、広島県で開催された日本ホイストの講習会に参加させていただきました!
その初日、私たちは日本ホイストの工場内を見学するという貴重な機会をいただきました。
ここでは、普段の現場ではなかなかお目にかかれないような“特別仕様”のクレーンが多数展示されており、終始ワクワクが止まりませんでした✨

🏭まずは広大な工場へ潜入!
朝一番、受付を済ませたあと、私たちは講習会の担当者の案内で工場内へ。
とにかく広い!それもそのはず、様々な種類のホイストやクレーンが設計・製造されている拠点とのことで、クレーン屋としてはテンションが上がらないはずがありません😆
安全靴にヘルメットを装着して、いざ見学スタート!

🔍見たことのないクレーンたちに驚愕
見学中、最も驚かされたのは「こんなクレーンもあるのか…!」という、まさに未知の構造を持ったクレーンたちでした。
✅伸縮式の走行レール⁉️
まず目に入ったのは、走行レール自体が“伸び縮みする”という特殊な構造のクレーン
通常、私たちが設置・点検しているクレーンでは、レールは固定されていて当然のものですが、
このレールは使用時にだけ伸び、使わないときはコンパクトに収納される構造になっているのです。
まさに省スペースと機能性を兼ね備えた、現場のニーズに応える技術の結晶。
どのように動くのか、実演を見ながら解説していただき、機械好きな私にはたまりませんでした!🚆✨

✅桁が回転する!?回転桁クレーン
さらに驚きだったのが、「桁(ガーダ)が回転するクレーン」。
ガーダそのものが自動で回転し、旋回方向へも荷を移動できるというものです。
これは、荷の搬送に制限がある狭い建屋や、複数ラインへの横展開が必要な現場で活躍する構造とのこと。
実際のデモンストレーションでは、ゆっくりと桁が回りながら横行台車が移動し、荷を異なる方向へスムーズに運んでいく様子を見せていただきました。
「これがあれば、レールを2方向に敷く必要もないな…」と、その革新性にただただ感心。
こんな仕様が現実に存在するということを知れただけでも、この講習会に参加した意義があったと実感しました🙌

🤝現場で役立つ“応用力”を体感
一通り見学を終えたあと、担当者の方から技術面の補足や導入事例などのお話もありました。
標準品だけでなく、「現場に合わせてカスタマイズする発想」こそが、現代のホイスト業界に必要不可欠だと再認識しました。

📝初日を終えて…
講習1日目は座学ではなく、実際に“モノ”を見て・触れて・動かして体験できるという、非常に貴重な一日でした。
何より、今後の現場提案に活かせるヒントがたくさん詰まっており、
「こういう機構ならあの工場に提案できるな」なんて頭の中で早くもイメージが広がっています💡
明日は、構造解説やメンテナンスポイントの講義があるとのことなので、しっかりメモを取りながら吸収していきたいと思います!

CONTACT お問い合わせ

CONTACT お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりご希望の方にはお問い合わせ
いただけましたら、
お見積もりページに
必要なパスワードをご連絡いたします。

  • f-contact_1
  • f-contact_2
  • f-contact_1
  • f-contact_2
  • f-contact_3
  • f-contact_4
  • f-contact_5
  • f-contact_3
  • f-contact_4
  • f-contact_5