日本ホイスト講習会最終日レポート📚🔧
〜座学と実習で総まとめ!点検箇所とインバーターの深掘り〜
こんにちは!
日本ホイスト講習会もいよいよ最終日を迎えました。
今日は午前中は座学で知識の整理を行い、午後からは実習を兼ねて点検箇所の確認とインバーターの説明を受けました。
☀️ 午前中はじっくり座学タイム
最終日ということで、これまで学んだ内容を振り返りながら、専門的な知識をさらに深める座学が中心でした。
クレーンやホイストの基本構造はもちろん、安全管理や法令遵守の重要ポイントについても改めて確認。
特に、近年ますます重要視されているインバーター制御の役割とその故障原因・対策についての解説は、非常に興味深く勉強になりました。
🔍 午後は実習も交えて点検箇所の確認
午後からは工場の実機を使い、具体的な点検箇所の説明と実際のチェック作業を体験しました。
走行系、巻上げ系、電気配線など、細かい部分まで講師の方が丁寧に解説。
加えて、インバーターに関しても内部構造や動作原理の説明、点検・メンテナンス方法の実践的な指導があり、実務で役立つ知識をたっぷり吸収できました。
🤝 講師の細やかな指導と質疑応答
実習中も講師の方々は一人ひとりの疑問に丁寧に答えてくださり、わからない部分はすぐに解決できる環境でした。
疑問を共有し合うことで、参加者同士の理解も深まり、和気あいあいとした雰囲気のなかで最終日を締めくくれました。
📝 最終日を終えて
今回の講習会は、座学と実習がバランスよく組み合わさっており、理論と実践の両方をしっかり学べる内容でした。
特にインバーターの理解が深まったことで、今後のメンテナンスやトラブル対応に自信を持てそうです。
全4日間にわたる講習を通じて、多くの新しい知識や技術を習得できたことに感謝しつつ、
今後の現場で活かしていきたいと思います!
最後に、日本ホイストの皆様、講師の方々、そして共に学んだ仲間に心から感謝申し上げます。
また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています😊✨