栃木県小山 4.8t橋型クレーン工事 — 最終日レポート 🚧✨
ついに最終日!4日間かけて組み上げてきた橋型クレーンも、いよいよ仕上げの段階です。今日は無負荷試験と荷重検査を行い、クレーンがしっかり動くか、安全に荷物を吊れるかを確認しました😊💪
朝の準備と安全確認 🦺
朝礼では、今日の作業の流れをみんなで共有。特に今日は、クレーンを動かすときの安全や、荷重試験中の立ち位置などを改めて確認しました。使用するウエイトや工具もチェックして、今日一日を安全第一で進めます✨
無負荷試験 ⚡️
まずはクレーンを動かす準備として、無負荷で動作確認。低速で横行や走行、ホイストの巻上げを順に動かし、異音や振動がないかをチェックしました。
非常停止ボタンやリミットスイッチも確認して、安全に止まることをしっかり確認。スムーズに動いたときには、チーム全員がほっと一安心😊。やっぱり、クレーンが自分たちの手で動く瞬間は感動します✨
荷重検査 🏋️♂️
次はいよいよ荷重検査。定格4.8tのウェイトを使って、クレーンのブレーキやモーター、ワイヤーの状態を慎重に確認します。
まずは少しだけ荷重をかけて安全を確かめ、徐々に荷重を増やしていきました。荷の安定やワイヤーの挙動、ブレーキの効きなどをチェックしながら、無事に定格荷重でも問題なく作動することを確認🎉。
段階を追って行うことで、安心して次の工程に進めます。
作業のまとめ 🌟
4日間の集大成となる今日は、クレーンがしっかり動き、安全に荷物を吊れることを確認できた、とても達成感のある一日でした。
チーム全員で安全第一を意識しながら、一歩ずつ進めてきた成果が形になった瞬間です😊。これでお客様に安心してお引き渡しできます。
今回も安全に作業を終えられたことに感謝✨。現場の仲間たちと笑顔で最終チェックを終え、4日間の工事は無事完了となりました👏
