千葉県20t天井クレーン新設工事✨2日目の様子 — 地組完了から上架まで🏗️💪
千葉県で進行中の20t Wガーター天井クレーン新設工事も、いよいよ2日目を迎えました😊
昨日に続き、今日も朝から活気あるスタート!本日は、午前中に**地組の仕上げ作業(ボルト本締め・溶接・タッチアップ)を行い、午後からはいよいよクレーンを上架していく大事な一日となりました✨
🌅 午前中:地組の仕上げ作業🔩🔥
まずは昨日に引き続き、地組の残り作業からスタート。前日に仮締めしておいたボルトを、今日は本締めしていきます。
ジョイント部の溶接作業🔥
地組段階で合わせておいたジョイント面を、熟練の溶接職人が一か所ずつ丁寧に仕上げていきます。
火花が飛ぶ中でも、周囲の安全養生は徹底。
火花シートで周りの部材を保護しながら、きれいなビードができるよう集中して作業しました💥
そして、午前中の最後はタッチアップ作業🎨。
溶接後の焦げ跡や小傷部分にペンキを塗り直していきます。
この時点でなるべく仕上げておくことで、上架後の高所作業を減らせるんです😉
塗装ムラが出ないように薄く何度か重ね塗りをして、見た目も美しく✨
こうして午前中の地組は無事に完了!
大きな部材が地面でしっかりと一体化し、クレーンとしての形が整ってきました💪
☀️ 午後:いよいよ上架作業へ!🏗️
午後からはいよいよ本日のメインイベント、クレーン上架作業です。
ラフタークレーンを使用して、地組したWガーターを慎重に吊り上げていきます。
吊り上げの瞬間は現場全員が緊張…😳💦
ガーダーがゆっくりと浮き上がり、少しずつ所定の位置へ移動していく様子は、何度見ても圧巻です。
見上げる先には、昨日まで地面にあった巨大な鉄骨が、まるで空を舞うように動いていきます✨
設置箇所に合わせて慎重に位置決めを行い、ランウェイ上に正確に着地。
合図者・玉掛け・オペレーターが息を合わせながら、ほんの数センチ単位での微調整を繰り返します。
最後はボルトを仮止めし、しっかりと固定してこの日のメイン作業が無事に完了👏
🌇 2日目を終えて
今日はまさに「形が見え始めた」一日でした😊
地組を終えて、上架まで完了したことで、クレーンとしての全体像が現場内に現れました。
少しずつ完成に近づいていく姿を見ると、やっぱり嬉しいですね✨
安全第一で、焦らず丁寧に進められたことが何よりの成果です。
明日からは、電気結線や走行レールの調整など、細かな仕上げ作業に入っていきます💡
📸 明日も引き続き、安全に・丁寧に・確実に。
完成まであと少し、チーム一丸で頑張っていきます💪😄