🏗️橋型クレーン解体工事 — 3日目・4日目 完了レポート✨
ついに解体も終盤戦!3日目・4日目は、残っていた2基目・3基目の橋型クレーンの解体作業を行いました💪
これまで積み上げてきた段取りとチームの息の合った動きが活かされ、スムーズに、そして安全第一で進行できた2日間となりました😊
🔧 3日目:2基目の橋型クレーン解体🦺
3日目は、いよいよ2基目のメイン解体作業。前回と同様の手順ですが、慣れた流れの中にも細心の注意を払って進めます。
この日はラフタークレーン2台を使用しての共吊り作業がメインとなりました🚧
まずは作業前に段取り確認と安全ミーティングを実施。玉掛け箇所、吊り順、風向きなどを一つ一つ確認してから作業スタートです✨
タラップや歩路をガス切断🔥で丁寧に切り離し、次に脚部の切断作業へ。
ラフター2台を使い、左右のバランスを取りながらゆっくりと吊り上げていきます。
無線で声を掛け合いながら、「右もう少し上げて!」「左そのままキープ!」と息を合わせる瞬間は、まさにチームワークの見せ場です💬👷♂️👷♀️
切り離した部材は安全な場所へ下ろし、周囲の整理をしながら次の工程に備えます。
こうして2基目の橋型クレーンも、無事に解体完了です🙌✨
🏗️ 4日目:最終日!3基目の解体&残地整理🌞
4日目はいよいよ3基目の橋型クレーン解体。この作業で全3基の解体が完了となる大切な1日でした。
作業内容は前日と同様、ラフター2台での共吊り・ガス切断が中心です。
これまでと同じ流れで、
タラップ・歩路のガス切断
脚部の切断
ラフター2台での共吊り吊り下ろし
を安全かつ確実に行いました🔥
繰り返しの作業とはいえ、部材の形や溶接箇所の違いで微調整が必要なので、チームで声を掛け合いながら慎重に進めました。
全ての部材を下ろし終えた時、現場に少しだけ風が抜けていくような静けさがあり、みんなで「これで全3基、無事に完了だね」と安堵の笑顔😊
ここまで大きなトラブルもなく、全員ケガなく終えられたことに感謝です✨
🧹 最後は残地整理!次週に向けて現場を整える🚜
3基目の解体が終わったあとは、そのまま残地整理に入りました。
切断した鉄骨や部材、ガス切りの残材を整理し、通路や周囲の安全を確保。
現場全体をきれいに片付けて、次の作業に備えます🧤
整理では、
鉄くず・スパッタの除去
使用した工具・スリングの清掃
安全柵や足場の確認
など、ひとつひとつ丁寧に進めていきました。
現場がスッキリ整うと、気持ちもリセットされて達成感が湧いてきます🌈✨
🔜 来週からは新たな工程へ!
今回の4日間で3基すべての橋型クレーンを無事に解体完了👏
現場としては一区切りですが、来週からは次のステップに入ります💡
🔥 ガス切り作業
残ったレールや細かな鉄骨を切断。安全を最優先に進めていきます。
🏗️ ラフタークレーンによるレール撤去
長尺のレールをラフターで吊り上げ、搬出エリアへ慎重に移動します。
🚜 重機での不要物整理
バックホーなどを使って不要な基礎部材や鉄くずをまとめ、現場をきれいに仕上げます。
次の段階でも、安全と段取りを徹底してチーム全員で頑張ります💪👷♂️✨
🙏 まとめ
今回の橋型クレーン解体工事は、4日間で3基すべてを安全・確実に完了できました👏
毎日の確認と丁寧な作業、そしてチームの連携が何よりの成果です。
現場を一歩ずつ整えていく達成感は、何度経験しても気持ちが良いものですね😊
次回は、レール撤去作業や重機を使った整理の様子を詳しくレポートしていきます!
引き続き、安全第一で頑張ります🚧✨







