【福島県富岡町】🔧4.8t橋型クレーン設置工事進行中💪✨
こんにちは!千乃組(株)です😊
本日は福島県富岡町で進行中の4.8t橋型クレーン設置工事の様子をお届けします📍🏗️
⚡ 電気配線・結線作業からスタート!
朝一番は、クレーンの動力・制御電源の結線作業からスタート🔌
📋 各端子の名称・配置を確認しながら、
誤配線がないよう慎重に1本ずつ結線を進めていきます👀
📎 圧着端子を正確に取り付けて、確実に締め付け⚠️
特に振動による緩みが出ないよう、ダブルチェックも欠かせません✅
🪜 点検歩廊の架台取り付け・本締め
次に進んだのは、点検や保守のための点検歩廊の架台取り付け作業👷♂️
⚙️ 架台を所定位置に設置し、仮ボルトで一度仮固定
その後、水平・直角・ピッチの調整を行いながら、
ボルトを本締めしてしっかり固定しました🔩
作業者が安心して通行できるよう、安全性にも細心の注意を払っています👣✨
✅ クレーン動作確認!
配線が完了したところで、いよいよ動作確認へ!🎮
🔄 各動作(横行・走行・巻き上げ)を一つ一つ丁寧に確認
🔌 ブレーキの利き具合やリミットスイッチの動作も念入りにチェック
📡 センサー類の反応も良好で、スムーズな動作を確認できました!
「動いた瞬間の達成感は、やっぱり格別です😊✨」
⛓️ 逸走防止アンカーの取り付け
続いて、クレーンの安全装置の一つである逸走防止アンカーの打設作業へ💥
⚒️ クレーンが強風や緊急時に誤って動き出すのを防ぐための重要な部品
📍 位置を正確に墨出しし、アンカー穴を穿孔
🔩 強固なアンカーボルトを使って、がっちりと固定!
🛑 走行ストッパーの取り付け
最後は走行ストッパーの取り付け作業🚧
クレーンが端部を超えてしまわないよう、レール両端にストッパーを設置します。
⚠️ 端からの距離・位置調整が重要なので、数ミリ単位で調整を行い、しっかりと締結しました📏🔧
🌈本日のまとめ
📍 場所:福島県富岡町
🏗️ 対象機種:4.8t橋型クレーン
✅ 電気配線・結線作業
✅ 点検歩廊架台の本締め
✅ クレーン動作確認で安心の稼働チェック
✅ 逸走防止アンカー・走行ストッパー取り付けで安全対策もバッチリ!
今後も安全第一で、最後まで丁寧な施工を心がけてまいります👷♀️👷♂️✨
次回の進捗もどうぞお楽しみに😊🔧